9月20日は「敬老の日」。おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝や長寿をお祝いする良い機会ではないでしょうか。普段あまり電話をかけたり会いに行けていない方も、「敬老の日」をきっかけにLINEで定期的にコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか?今回は、トークを中心にLINEの基本の使い方をご紹介します。
「QRコード」を表示させて友だち追加しましょう。
「電話番号」検索か、「LINE ID」検索で追加してもらいましょう。普段どちらの設定も[友だちへの追加を許可]をオフにしている場合は、おじいちゃん、おばあちゃんが追加する間だけオンにし、追加が終わったらオフに戻すと良いでしょう。
※ID 検索、電話番号検索は、ともに年齢確認が完了した18歳以上の方のみ利用可能です。
1.[ホームタブ]>[友だち追加]アイコンをタップ。
2.[検索]をタップ。
3.[ID]または[電話番号]を入力してもらい、表示されたら[追加]をタップ。
家族同士で友だち追加が終わったら、次はトークをしてみましょう!この機会に、家族LINEグループを作ると良いでしょう。
一番シンプルなトーク方法は文字を打ち込むことですが、文字が打ちにくい場合は、スタンプや音声を送ることでも会話することができます。
"少し前に送られてきた写真を改めて見ようと思ったら見れなかった..."という経験は、一度はあるのではないかと思います。写真は保存期間が切れると見れなくなってしまうため、アルバムに入れていつでも見れる状態にしましょう。
写真が送られてきたら長押しし[アルバム]をタップすることで、新規でアルバムを作ったり、写真を追加することができます。
アルバムは右上の[三]>[アルバム]から見ることができます。
トークだけでなく、直接顔を見ながら話をしたい時はLINEを使った「オンライン帰省」はいかがでしょうか?時間を予め決めておき、時間になったら家族のLINEグループに入って[参加]を押してグループ通話に入ってもらいましょう。
「LINEを使ったオンライン帰省のやり方」でも詳しく紹介しています。
いかがでしたでしょうか?ご紹介した4つの機能に慣れてきたら、スタンプを購入してみたり写真を撮ってみたり...さまざまな方法を一緒に楽しんでコミュニケーションをより豊かにしてください。