「LINEミーティング」は、LINEでグループや複数人のトークを作らずとも、指定のURLにアクセスするだけで最大500名でグループビデオ通話ができる機能です。スマートフォン版LINE、パソコン版LINEの両方で利用できて、ミーティングURLの発行や共有も簡単に操作できます。
※本機能はスマートフォン版「LINE」バージョン10.13.0、パソコン版「LINE」バージョン6.2.0以上で利用できます。
※共有したURLを相手がクリックすると一時的なLINEグループが作られ、普段使用しているLINEアイコンやアカウント名が相手に見えます。
※スマートフォン版「LINE」10.19.0、パソコン版「LINE」バージョン6.4.0以上では、LINEミーティング経由で友だち追加することができません。(未満のバージョンでは友だち追加できる状態になりますのでご注意ください。)
【2021年2月22日更新】
※本機能はスマートフォン版「LINE」バージョン11.1.0以上、パソコン版「LINE」6.6.0以上より、年齢確認をされていない方でも利用が可能となりました。(なお、上記バージョン未満では年齢確認を経た方のみが利用できます。)
URLはLINEアプリからわずか2ステップで簡単に発行可能。また、いつも使っているLINEから無料で通話に参加できるので、新しいアプリをダウンロードしたり事前に利用設定をする必要もありません。
オンライン会議やオンライン飲み会・お茶会などを行う際に、LINEで友だちになっていない人もURLを通してグループ通話に招待することができます。
グループいらずで通話できるので、グループの一部のメンバーや、わざわざグループを作るほどではないけれども複数人でビデオ通話をしたい時などに便利です。
LINEのグループビデオ通話で提供している、YouTube動画が一緒に見れる「みんなで見る」機能や、背景設定・顔エフェクト機能も利用できます。
1.トークタブを開き右上の[カメラマーク]をタップ。
2.年齢確認をしていない場合は、表示される指示に従って年齢確認を行います。
※すでに認証済みの方は表示されません。
3.LINEミーティングの作成ページです。[ミーティングを作成]をタップします。
※作成済みのミーティングがある場合は、4.のミーティングリストが表示されます。
4.ミーティングが作成されました。続けて作成するには、[ミーティングを作成]をタップします。
1.ミーティング名横の[ペンマーク]をタップ。
2.ミーティング名を入力し、[保存]をタップすると完了します。
[招待]をタップしてURLを共有する友だち・グループを選択し、転送します。
LINE以外で共有する場合は[コピー]をタップして、メールやSMSなどでURLを送ることができます。
1.参加者は共有されたURLをタップ。ミーティング作成者はミーティングリストの[開始]ボタンからも参加できます。
2.ビデオ通話のプレビュー画面でカメラのオン・オフを選択します。[背景]でスマホ内の画像を背景画像に設定したり、[フィルター]や[アバター]で映像を加工してから参加することができます。
3.名前とプロフィール画像が表示されることを確認し、[確認]をタップしてビデオ通話に参加します。
通話画面の左下の[人物マーク]をタップ。LINEで参加者にミーティングURLを共有、またはURLをコピーしてメールやSMSなどでも共有することができます。
ミーティングが開始されると、通話中のみ利用できる期間限定のグループがトークリストに表示されます。ミーティングの記事録やURLをトークで共有したり、利用したファイルを参加者に対して送信するなどして活用できます。グループはミーティングが終了すると自動的に削除されるので、残したいデータはKeep機能などを使って保存しておきましょう。
グループのトーク画面を表示するには、通話画面の右上の[矢印マーク]をタップします。再度通話画面に戻る場合は、縮小表示されたビデオ通話画面をタップします。
意図しないユーザーが参加した場合や、迷惑行為などがあった場合にユーザーを退出させることができます。
1.通話画面の[︙]をタップし、[参加メンバー]をタップ。
2.名前の横の[削除]をタップして、ユーザーを退出させます。
スパム行為や不適切な言動を繰り返すなど迷惑行為を行う参加者は通報することができます。通報後、当社の判断により処分対象となったユーザーはLINEミーティングのURL作成や参加ができなくなります。
通報するには、通報したい参加者の映像を長押しするか、通話画面の[︙]>[通報]をタップして通報する参加者を選択してください。
※パソコン版LINEの利用には、事前のアプリのインストールが必要です。インストール方法はこちら。
1.左下のアイコンから[カメラマーク]をタップ。
2.LINEミーティングの作成ページです。[ミーティングを作成]をクリックします。
※作成済みのミーティングがある場合は、3.のミーティングリストが表示されます。
3.ミーティングが作成されました。続けて作成するには、[ミーティングを作成]をタップします。
1.ミーティング名横の[ペンマーク]をクリック。
2.ミーティング名を入力し、[保存]をクリックすると完了します。
[招待]をクリックしてURLを共有する友だち・グループを選択し、転送します。
LINE以外で共有する場合は[リンクをコピー]をクリックして、メールやメッセージでURLを送ることができます。
1.参加者は共有されたURLをクリック。ミーティング作成者はミーティングリストの[開始]ボタンからも参加できます。
2.ビデオ通話のプレビュー画面でカメラ・マイクのオン/オフを選択します。「フィルター」「背景エフェクト」で映像を加工してから参加することができます。
3.名前とプロフィール画像が表示されることを確認し、[確認]をタップしてビデオ通話に参加します。
通話画面の右下の[参加メンバー]をクリックします。LINEで参加者にミーティングURLを共有、またはURLをコピーしてメールやSMSなどでも共有することができます。
ミーティングが開始されると、通話中のみ利用できる期間限定のグループがトークリストに表示されます。ミーティングの記事録やURLをトークで共有したり、利用したファイルを参加者に対して送信するなどして活用できます。グループはミーティングが終了すると自動的に削除されるので、残したいデータはKeep機能などを使って保存しておきましょう。
意図しないユーザーが参加した場合や、迷惑行為などがあった場合にユーザーを退出させることができます。通話画面の右下の[参加メンバー]をクリック後、名前の横の[削除]をタップして、ユーザーを退出させます。
スパム行為や不適切な言動を繰り返すなど迷惑行為を行う参加者は通報することができます。通報後、当社の判断により処分対象となったユーザーはLINEミーティングのURL作成や参加ができなくなります。
通報するには、通報したい参加者の映像を長押しするか、通話画面の[参加メンバー]>[通報]をタップして通報する参加者を選択してください。
UPDATE 2020.02.22