大掃除は家だけじゃない!年末こそやりたい「LINEの大掃除」

UPDATE 2022.12.01

LINEの大掃除

気づけばあっという間にやってくる年末。おうちの大掃除や年明けの準備などを進めている方も多いのではないでしょうか。そんな大掃除の時期にピッタリなLINEの整理整頓術をご紹介します!年明けから快適に使えるように確認していきましょう。

1. 未読の一括既読

ついついメッセージを溜めちゃいがちな方は、一括で未読メッセージを既読にできる機能を使ってスッキリしましょう!

使い方は簡単。トークタブを開き、右上の[≡]マーク>[すべて既読]をタップするだけ。1つずつメッセージを既読にする手間が省けるのでとても便利です。
すべて既読

※LINEバージョン10.20.0以下をお使いの方は、トークタブ上部の[編集]>[すべて既読]をタップして操作してください

2. メッセージを見やすく整理

リリース前のLINEの新機能をひと足先に体験できる「LINEラボ」にある「トークフォルダー」機能をONにすると、メッセージを「友だち」「グループ」「公式アカウント」「オープンチャット」の4つのカテゴリーに振り分けてくれます! 読みたいメッセージが探しやすくなるので、おすすめです。

ホームから右上の[設定]>[LINEラボ]>[トークフォルダー]に進み、ONにすると使えるようになります!

トークフォルダー
トークフォルダーの詳細はこちら

3. キャッシュの削除

LINEの動作がもたつく......読み込みが遅くて重く感じる......そんな悩みを解決できるのが「キャッシュの削除」です。LINEアプリ内には一時的に保存されたデータが蓄積していきます。データが蓄積されていくと、LINEが重くなったり、遅くなったりする要因になるため、定期的な削除をおすすめします。

※キャッシュの削除には写真、動画、ボイスメッセージ、ファイルなどのデータは含みません。キャッシュを削除しても、アプリの使用に影響はありません

キャッシュ削除の詳細はこちら>

4. LINEスタンプの整理

今年購入したスタンプや絵文字を整理整頓してみましょう!

ホームから右上の[設定]>[スタンプ]>[マイスタンプ編集]へ進むと、スタンプリストの並び順を変更したり、スタンプを削除することができます。お気に入りのスタンプを上部に移動すると、すぐに使えるようになって便利です。

マイスタンプ

スタンプ整理の詳細はこちら>

5. グループの整理

一時的な連絡のために作られたグループなど、現在は使用されていないグループがないか見直してみるといいかもしれません! 久しぶりにトークするのもよし、整理のためにグループから退会することもできます。グループのトークルームから、右上の[≡]>[退会]をタップすると操作できます。

グループの退会

グループ退会の詳細はこちら>

6. トーク履歴のバックアップ、引き継ぎ設定の見直し

バックアップPINコード
大掃除の仕上げに確認してほしいのが、トーク履歴のバックアップ設定。大切なトークやデータが消えないために、バックアップの設定やLINEアカウントの引き継ぎに必要なパスワードやメールアドレスが最新のものになっているかなど確認してみてください。

たとえば予期せぬスマホの紛失や故障などが発生した際に、トーク履歴の復元を手助けするバックアップ用のPINコードを登録できます。  登録することで、バックアップを取っていない場合や異なるOS間での引き継ぎでも、直近14日間分のトーク履歴の復元が可能です。

そのほか、LINEのトーク履歴やデータを引き継ぐには日頃からバックアップを取るなど、事前の準備がとても大切です。詳細は「大切なトークやデータが消えないために今やっておきたい3つのこと」をご確認ください。

また、LINEの使い方について困ったことがあれば「LINEかんたんヘルプ」を友だち追加してみてください。引き継ぎができるかどうかの確認など、AIがみなさんの問題解決をお手伝いします!

友だち追加

それでは、ご紹介した大掃除メニューを確認して快適なお正月をお迎えください♪

関連動画

UPDATE 2022.12.01

LINE公式アカウントでLINEの
新機能や便利な使い方を発信中!

友だち追加